モールディング・装飾材のみはしショップ!
◆◆◆ 弊社の電話・FAX番号・住所を無断使用した 「偽ECサイト」にご注意ください <詳細はこちら> ◆◆◆

NEXモール

内・外装用 不燃認定番号2204 無塗装品 送料別途見積

トップ > NEXモール(内装用・外装用不燃材モールディング) > NEXモール 柱 > NEX200A|内装・外装用不燃モールディング 円柱 NEXモール φ200×3000mm

NEX200A|内装・外装用不燃モールディング 円柱 NEXモール φ200×3000mm

NEX200A|内装・外装用不燃モールディング 円柱 NEXモール φ200×3000mm

拡大画像

※画像はイメージです。

商品コード:nex200aお気に入りリスト

価格:20,900 円(税抜19,000 円)

ポイント:190

注文数量

売り切れ

入荷準備中
再入荷のお知らせをご希望のお客様は
下記のボタンをクリックしてください。

再入荷お知らせ

本品はご注文及びお支払い決済完了日の翌営業日から数えて3〜4営業日目に発送いたします。

商品のお届けについてのお願い

  • お届け先の建物の1Fでの商品お渡しになります。
  • 大型商品のため1F玄関口に搬入できない場合に、玄関より外でのお渡しになる場合がございます。
  • 大型商品のため、4トン車でのお届けを予定しておりますので、事前に4トン車の乗り入れが可能かご確認をお願いいたしします。 4トン車の侵入不可の場合、配送会社の営業所でのお引き取りや、別途追加料金のご負担をお願いする場合がございます。ご了承ください。
  • ご注文確定メール到着後(お支払方法が銀行振込の場合は入金確認メール到着後)の変更・キャンセル等はお受けできません。ご了承ください。
  • 商品到着時に配送会社のドライバーと一緒に外装に破損がないかご確認をお願いいたします。

同シリーズセット

こちらの商品は、以下の商品に合わせてご利用いただけます。

nex200b円柱頭nex200円柱台座

外装装飾柱「NEXモール」

“美しさ”と“耐久性”をあわせ持ち、内装・外装どちらにも使用可能な不燃装飾材「NEXモール」シリーズの装飾柱です。 本品は、装飾柱の柱部分で柱頭(NEX200B)、台座(NEX200C)と組み合わせて、ギリシャ風の柱を作ることができます。 玄関柱はもちろん、店内装飾やホテルのロビーなどの装飾に使用すると、海外の優雅な雰囲気の建物にグレードアップします。

優れた耐久性と安心材料
けい酸カルシウム/セメント/補強繊維などを原材料にして、高温・高圧の条件下でオートクレーブ処理した不燃材。 揮発性有機化合物を含まない安心&安全な材質で、凍結融解に強く、耐久性・耐候性に優れているから内装・外装を問わず広範囲に使用可能。
他デザインと組合せ自由自在
他デザインのモールディングと装飾柱を組み合わせで、更に高級感あふれる演出ができます。

仕様

商品コード
NEX200A
基材
有機質系繊維混入セメントけい酸カルシウム板
不燃材料認定品(認定番号:NM-2204)
サイズ
1/2パーツ×2個入り
1/2パーツ2個を組み合わせた全体サイズ:
直径・高さ:200×3000mm
※数ミリの個体差があります。
重量
約18.2kg
塗装有無
無塗装(簡易シーラー塗布済)
送料
大型配送料適用
  • 配送先が北海道・沖縄・離島の場合は、注文数量によって配送料が大きく変わるため、ご注文受付後、送料見積金額をご連絡申し上げます。
  • 本品は「1回のお買い上げ代金合計が20,000円以上で送料無料」特典の対象外です。
  • 送料は輸送費と梱包費を含みます。弊社埼玉工場で商品お引き取りの場合は、輸送費不要、梱包手数料のみいただきます。
備考
  • 色味に若干の個体差があります。
  • お客様がご使用のPCやモバイルのモニター環境により、本サイトに掲載の写真と実物の色味や質感が異なる場合がございます。
  • 割れやすいため、取り扱いには十分ご注意ください。
    <商品を運ぶ際の注意>

    • 必ず、製品の広い面を縦にして、歪まないよう両手で支えるように持ってください。
    • 製品の端を持って持ち上げないでください。
    • 製品の上に座る、乗る、物を置く、製品を投げるなどの行為はしないでください。
  • 落下防止のため、専門業者にご依頼のうえ、安全を考慮した確実な施工を行ってください。
  • 取り付けにはステンレスねじをご使用ください。ねじと金具は同梱しておりませんので、お客様側で直径4.8×90mmのステンレスねじ15本をご用意ください。
  • 工場出荷時にシーラーを塗布していますが「簡易シーラー」です。仕上げの前に、必ずシーラー処理の上、塗装を行ってください。
    • 必ず浸透性のあるポリウレタン樹脂系、エポキシ系のシーラー剤を使用ください。塗膜形成タイプは使用しないでください。
    • 現場加工の際、切断面や加工面に、カット粉やゴミなどが付着していないか確認をしてから、シーラーの再処理を施してください。
    • 座掘り穴にカット粉やゴミなどが付着していないか確認をしてから、シーラーの再処理を施し、エポキシ系パテで埋め補修などを行ってください。
    • 長期保管していた製品を使用する際は、使用前にシーラーの再処理を施してください。
    • 外装使用の場合は、防水性のある外装用塗料で被覆してください。
    • 塗装方法については各塗料メーカーの施工要領に基づき、適正な作業を行ってください。
  • 切断加工には電動丸ノコ(ダイヤモンドチップソー刃)をご使用ください。
  • 製品同士の接続部分や、外壁と製品裏面の接続部分に水が浸透しないように、変成シリコン系シーリング剤でシーリング処理をしてください。